どうもこんにちは、あおです!
ついにNetflixをダウンロードしてしまい、沼にハマりかけております。とっても楽しいです。
ってか字幕が超便利。自由自在。アマゾンプライムよりはるかに言語の勉強しやすいんだけど。なにこれ。ちょっと高いけど!
目次-Contents-
デンマークの学生ビザST1とは
今回はデンマークの学生ビザ(通称ST1)の申請の流れについてのお話です。
そもそもビザって何ぞやという方もいらっしゃるはずなのでまずはその説明からいきませう。
ビザというのは簡単にいうと入国許可証のようなものとなっています。
というお願い(申請)を出して、お相手の国から,
と返事が返ってきます。
このときもらえる許可証明書的なものが俗にいうビザ。
ビザがないとその国に入国できなかったり、滞在することができなかったりするわけです。
日本人国籍者の場合、デンマークへは90日以内の滞在であればビザなしで入国することができます。逆に90日以上滞在する場合はビザの申請が必要となってくるわけです。
90日!とかなんとかってビザ申請センターのページでもよく見かけるんですけど、「90日以内」と「90日以上」ってどちらも90という数字を含む気がするんですよね。「90日」ってどちらになるんだろう。まあいいや吾輩には関係のないことだ。
んでもって、交換留学や一般留学/認定留学(私費留学の一種)の場合は4か月~10か月は滞在することになるはずなのでビザが必要になります!種類は学生ビザ!
「学生ビザ」ってわたしも言っちゃってるんですけど、デンマークはこの学生ビザのことを「ST1」と呼んでいるのでこれからはST1と呼ぶことにしますね~。
ST1申請の大まかな流れ
ST1申請の大まかな流れは以下です。
0、デンマーク移民局のページを熟読する
1、Case Order IDを取得する
2、ST1申請費用を支払う
3、ST1申請に必要な書類を集める
4、合同ビザ申請センターに書類提出や生体認証の予約する
5、合同ビザ申請センターに書類を提出し、生体認証を行う
6、ST1を受け取る
ST1申請の細か~い流れ
0、デンマーク移民局のサイトをよく見る
まずはデンマーク移民局のサイトをよく見ましょう。そこですらすら理解できたらこんなブログ記事読まんでもST1の申請ができますたい。時短や、時短。うぇい。
というのは置いておいて、
”New to Denmark””で検索するとデンマークの移民局のサイトに行けます。
こっからでもどうぞ~!↓デンマーク移民局のサイトのリンク~!
そこでデンマークのビザに関する自分に必要な情報を隈なく見るのです!交換留学や一般留学/認定留学の場合は”you want to apply →study →higher education”でいけます~!
まあでもほかのページの部分もよく見てくださいな。その方が安心。全部英語だけど。
ちなみに日本の合同ビザ申請センター(デンマーク以外もビザ申請を受け持っているため”合同”という言葉を使っているのだと思います。)のページもありますが、
肝心な部分はみんな「デンマーク移民局のサイトを参照してください(リンク)」となっており、
結局、デンマーク移民局のサイトで英語で理解するしかありません!!
くっそーめっちゃ不安だったー。
まあ、自分で英語を読んでST1が申請できれば、あなたもデンマークで生き抜くことができるだけの英語力が十分にあるという証拠です。そう信じてやっていきましょう!
ちなみに日本の合同ビザ申請センターのサイトに関しては、実際に書類を提出しに行くぞ~となってからめちゃ大事になった記憶があります。
だから頭の片隅には入れておいた方が良いです。
1、Case Order IDを取得する
ST1申請の支払いをするときや、ST1の申請フォームに記載する、Case Order ID というものが必要になります。
なんかアルファベットと数字の組み合わせのコードみたいなものでしたな。
これを取得するのが第一です。
取得の際、パスポート番号が必要になるのでこの時までにパスポートを用意しておきましょう。
(ST1申請に必要な持ち物をまとめた記事も出すつもりです。しばしお待ちを!)
Case Order ID…?はて?って感じだとは思いますが、デンマーク移民局のページからから簡単に取れるのでビビらなくて大丈夫です。
Case Order IDを取得したら忘れずにしっかりメモっておきましょう。
2、ST1申請料1900DKK(3万円くらい?)を支払う
おなじみのデンマーク移民局のページからST1の申請料を支払います。
へ―、このタイミングなんだ。グッバイmy money。
ちなみにこのST1申請料というのはころころ変わるみたいです。
わたしが支払うときは1900DKK(約3万円)でした。でも今(2021年1月16日現在)見たら2000DKK(約3万4千円)に値上がりしていました。
支払いはクレジットカードでできます~。デビットカードが使えたかとかほかの支払い方法があったかどうかはどうかは覚えてないや!
3、ST1申請に必要な書類を集める
ST1の申請にはいくつか必要な書類があります。それが以下です。
①ST1申請料を支払ったという領収書
➁パスポートの全ページのコピー
③自分の大学の在学証明書
④残高証明書
⑤ST1申請フォーム
の5つをデンマークの方へ提出することになります。細かいことに関しては別記事を作成中なのでそちらをご覧くださいな!
4、合同ビザ申請センターに行く予約をする
記入したST1申請フォームやらその他用意した書類たちを合同ビザ申請センターに提出しに行き、さらにそこで生体認証(本人確認的な?)なるものをするのですが、
それには予約が必要になります!
コロナとか関係なしに予約が必要です。
合同ビザ申請センターのサイトにある「予約の取り方」というところから進んでいきましょう!
わたしの場合、8月20日ごろ出発しようと考えていたのに、書類提出・生体認証の予約が取れる日が7月17日とかだったのですよ。1か月くらいしかなかったのです。
間に合わないかもな~と思って、合同ビザ申請センターにキャンセル待ちとかないですか~、8月中旬に日本を出たいので(ちょい盛りぎみ笑)、もう少し早く書類提出や生体認証にいきたいんです~、
というようなメールをしたら、7月10日の朝なら空いていますよ!という返信がすぐに来ました。
聞いてみるもんだ!!
合同ビザ申請センターはめっちゃ返信が早くて対応も丁寧なので、大好きです(告白)。デンマーク担当だけなのかな?なにはともあれ、なにか気になることがあったらメールで問い合わせをしてみるといいと思います。
5.合同ビザ申請センターに行って書類提出と生体認証をする
あとは必要な持ち物をすべて持って合同ビザ申請センターに行くだけ。係りの方の指示に従いましょう。
書類を提出して、生体認証を行います。ちなみに生体認証では顔写真を撮ったり、指紋を撮ったりしました。
生体認証やビザの受け取りがどんな様子だったかはまた記事にしますね~。
6、ST1を受け取る
「ST1届きましたよ~ビザセンターまで取りに来てください~。」というメールがビザセンターから送られてきます。
書類を提出する際、郵送か自分で取りに行くかを選べるのですが、
郵送だと送料がかかり(しかもけっこう高かった記憶がある)、時間もかかるようだったので自分で取りに行くことを選択していました。
え?いつST1を取りに行けたのかって?
デンマークに出発する当日の朝笑笑。
まじでギリギリでした笑。
いや~飛行機を夜の便にしておいて良かった笑笑!
ST1申請の流れのまとめ
0、デンマーク移民局のページを熟読する
1、Case Order IDを取得する
2、ST1申請費用を支払う
3、ST1申請に必要な書類を集める
4、合同ビザ申請センターに書類提出や生体認証の予約する
5、合同ビザ申請センターに書類を提出し、生体認証を行う
6、ST1を受け取る
以上がST1申請の流れでした~!わたしがST1の申請で不安だったことを言及しつつ書いてみました。この記事が皆さんの留学の手助けになることを祈っています!
重ね重ねになってしまいますが、申請に関して変更があることもありますので、ご自分でもデンマーク移民局のサイトや合同ビザセンターのサイトの確認を怠らないようにしてくださいね~!
デンマーク最高だよ~!
では!
はじめまして;))
今大学3回で来年1年を休学して私費留学を予定しています。
もう3か月ほどずっと大学を探していて、第1希望の大学があったのですが、大学のメールでの対応が適当すぎたためほかのところを探しているところです。そこであおさんのブログを見つけて、コペンハーゲン大学にも興味を持っているのですが、留学前・留学中で学校の対応で困ったことなどはありましたか?
個人だと大学を頼りにしなきゃいけないと思うで、とても気になります。
あと、市内はほとんど英語で生活できるのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです!
アンさんはじめまして!コメントありがとうございます。
コペンハーゲン大学に関しては、めっちゃ手厚い対応をしてもらえると思います!デンマークのどの機関よりも返信が速く、きちんと対応してもらえたと感じています。
なので、大学の対応は心配しなくていいはずです。
ただ、ST1(学生ビザ)申請については、注意が必要です。出願や学費振り込みが完了した後、大学が一部記入したものを私たちに送ってくれて、残りは自分で記入する形となるはずなのですが、
これが全然送られてきませんでした!問い合わせたら送ってくれたので何とかなりました。
ほかの方のブログでもST1が送られてこなくて問い合わせをした、というのをちょいちょい見たのであるあるなのだと思います。
そこだけちゃっかりしているかもしれませんが笑、あとは本当に親切に対応してもらえました!
また何か気になることがあれば質問どうぞ~!
あ、英語で生活できるのかどうかの返信をしていませんでした!
マジで英語で生きていけるので大丈夫です!若者から高齢者まで本当に英語が堪能です!
はじめまして!
この夏から交換留学でデンマークに行く予定なのですがビザの申請から受け取りまで何日くらいかかったのか教えていただきたいです!
私は7月の終わりに飛び立ちたいと考えていたのですがビザ申請できる最短の日が6月前半で間に合うか心配です
また、デンマークのビザでヨーロッパ中旅行は自由にできるのでしょうか?