どうもこんにちは、あおです!
デンマークのネギが強すぎてビビってます。めっちゃめちゃ硬いんですけど……。全然煮えない笑……。なんだこれ……。
目次-Contents-
交換留学の選考に落ちた!!どうしたらいい……??
今回は大学の交換留学の選考に落ちた場合の話をします。
交換留学ってなんやねんという人もいると思うので先にその説明から行きます。
交換留学とは
自分の通っている大学と海外の大学が協定を結んでいて、学生を派遣しあうことがあるんですけど、そいつのことを俗に交換留学って呼んでいるんですね。
学生からするとその制度を使わないで留学するよりも比較的安く留学できちゃうのでありがたがられるわけです。今とっても人気でっさ!
交換留学は自分の大学に、「わたし留学したいです~」的な出願書類を提出しなければいけないのですが、これがまた大変なんですよね……。
しかも志願理由書を書いたり必要な書類を集めたり、大変な思いをするのに選考に通らないことがあるんですよねこれが!!てんでひでぇ話だ!!
まあゆーてわたしは交換留学の選考に落ちたわけではなくて、出願の際にTOEFLの点数が1点足りなかった人なんですけどね。
出願すら叶わなかった人なわけです。へぼです。はい!!!!!
でも交換留学に行けなくなったことには変わりはないので参考にしてみてくださいな~。
留学に行きたすぎてめっちゃ調べたので!お役に立てたら幸いです!それではどうぞ!
交換留学に落ちたとき、次に考えるべきこと。
1、交換留学の二次募集を当てにする

大学の交換留学では定員に空きがあった場合に二次募集をしていることが多いです。そこに懸けるようにしてみましょう。
しかしながら、アメリカやカナダ、オーストラリア、ヨーロッパの地域でTOEFLやIELTSなどの英語の試験の語学要件が低いところ(60点台)はほぼ確実に残らないと言っていいです。
不安であればもう一度試験を受けていい点数を取っておくことをおすすめします。
わたしの大学も二次募集をしていましたが、残っていたのはTOEFLにして80-90レベルの難関どころばかり……。
結局、二次募集にかけても行きたいところには出せませんでした。
2、来期または来年の交換留学に変える
3年生になって出願した人は使いにくい手段ですが、来期や来年の交換留学プログラムに切り替えるのも手です。
特に今年はコロナの影響で留年を覚悟して来年留学すると言っている人もいます。
3、地域、場所を変える
二次募集の際に参考にしてもらえればと思います。
アメリカ、カナダ、オーストラリア、ヨーロッパなど、留学先として人気の地域はやはり倍率が高いです。
アジアやアフリカなどは語学要件が低くても定員に空きがあることが多いので、一度視野に入れてみるのもありだと思います。
また、例えばフランス語を勉強したいからフランス!と思っている方もスイスやベルギーにも公用語がフランス語の地域があるので、そういったものも見てみていいと思います。
自分が何をしたいかを今一度考えてみて、この国でもいいか、と思える国が見つかるといいです。
4、他の言語の要件から出願する
留学の選考は英語だけでなく、他の言語の要件から出願することもできます。
大学によるかもしてれませんが、「スペイン語検定〇級以上」だったり、「HSK(中国語検定)〇級以上」だったりで交換留学に出願できることがあります。
第二外国語の学習の延長でこれらの試験をクリアしていたら選考に使えないか大学に問い合わせてみるといいです。
5、短期の留学に変える
来期や来年に留学なんてできん!国もこだわりがある!という方は大学の短期留学に切り替えてみるのはどうでしょうか。
夏休みや春休みの期間に開催されることがほとんどで、1週間くらいのものから2か月くらいのプログラムもあるので幅広く選ぶことができます。
しかしながら、北欧など留学先としてマイナーな地域は短期プログラムがない場合が多いので注意が必要です。
わたしもね~北欧は短期留学プログラムなかったのですよ~!
6、政府などが開催しているプログラムに参加する
外務省などのホームページから大学生海外派遣のプログラムもあります。
半年~1年という長い期間のものはあまりなく、数日間海外の学生と交流するものとなりますが、費用がハチャメチャに安いことが多いので見てみるといいと思います。
7、私費留学にする

大学留学の場合、留学先の大学の学費がかかってしまううえ、手続きも自分で行わなければならなくなるので、私費留学は最終手段になるとは思います。
が!!とっても自由が利くのもこの私費留学なので簡単に視野から外してほしくないと思います。
かくゆうわたしも交換留学に出願できなくて、私費留学にしたわけですが、そのおかげで今デンマークに留学できています!!
コロナのせいで交換留学は大学が中止にしました。
それによってわたしの友達もたくさん留学を断念していたのですが、わたしは私費留学にしたので!!今!!留学できているのです!!
TOEFLの点数が1点足りなかったことに感謝する日が来るとは思いませんでしたぜ。
1年間留学すると費用が尋常でなかったので、期間は半年にすることにしてしまいましたが、来られて良かったです。
デンマークの生活ものどかで居心地がいいです。あともう少しで授業が始まるので準備をしなくては!!いやほんと来られてよかった!!幸せ!!
そういえばですが、それぞれの国について留学を調べていると安い費用で留学できる場合があります。
デンマークではフォルケホイスコーレという全寮制のカレッジがあり、スイスには私費留学生も学費無料という大学がありました。
ほかにも探せばいろいろありそうな……!
英語で調べて、英語で情報を得ないといけないのが大変ですが、現地に来たら必要な英語力はこんなものではないと思って、頑張って情報収集してみてください!
困ったら留学エージェントに相談してみるべし。
私費留学で全部で自分で手続きをするのが不安……というひとは留学エージェントにお願いするのもありです!
わたしはバイト代を留学費用にあてるので精いっぱいだったので利用しませんでしたが、いろいろ不安な思いもしたので支えてくれる人がいるのはとても良いと思います!
大学の留学カウンセリングも利用してみるといいです。でもビザとかは全部自分でどうにかしないといけませんでした。
語学に不安がある……という場合には語学留学をプランに組み込んでしまうのもありです。
以下「Schoolwith」というところが口コミ最大級で良さげだったのでリンクを貼っておきます!ぜひ一度見てみてください~!
このブログにたどり着いた方は留学に行きたくて行きたくて仕方なかったのに選考に落ちてしまった人なのではないかと思います!みなさんの留学が実現するよう祈っています!
がんばれ!最後は粘り強さだっっっ!!!!!あきらめるなよ!!!!!
では!
ゆこさん!コメントありがとうございます。そして、返事がスーパー遅くなってすみませ…