勉強

大学の授業がつまらなかったらゲーム感覚で乗り切る。

 

どうもこんにちは、あおです!

日本酒や焼酎が飲めるかっこいい女性になりたいと宣言しておきながら、いまだに譲れないのはオレンジジュースです。

目次-Contents-

授業がつまらないときにやる自分ゲーム5つ。

今回は大学の授業がつまらないと感じたときの対処法を5つご紹介したいと思います。

以前にも違う見方で授業がつまらんときの話もしているのでよかったらどうぞ~。

 

大学生になってはじめての大学の授業…。噂には聞いていたけどほんっとつまんねーー!という経験はだれしもあると思います。

 

大学の授業に幻滅したというそこの多分大学1年生、大丈夫、君だけではない…。

しかも最近の大学はよくも悪くも面倒見がよく、出席なんか律儀に取ってくれちゃうことも多い!逃げられん…。

ってか別にサボったり内職ガンガンしたりしたいわけじゃないんだよなあ…。ちょっとでも面白く受けられたらいいんだよなあって思いますよね。

 

そういう人は授業を受けるときに自分なりのゲームで乗り切りましょう!わたしなりのゲームは5つです。それではどうぞ!

0、ベースとして授業にすこーし前向きな気持ちをもつ

おいおい気持ちの問題かよ、と思われるかもしれないのですが何気に大事です。

まずはここから始まります。

ほんとすこーしでいいので、最初はこのくそつまらん授業を面白く受けてやるぞー、せっかく履修しちゃったんだから隣で寝てるあいつより内容吸収してやるぞーという前向きな気持ちをもちます。

 

1、関連付けゲーム

授業で出てきた内容に対して自分の持てる知識や情報でいろいろ関連付けをおこなっていきます。ようは連想ゲーム!ごめんなさいネーミングちょっとかっこつけた笑!

 

これを行うことにより、勝手に自分のなかで新たな話題や疑問が生まれるようになります。それを考えるのが地味に楽しい。

例えば、こんな感じ。

刑法の授業で「正当防衛」というワードが出てきたら、

相手にやられそうになって反撃するのが正当防衛で、もうひとつに似たようなのがあったなー、相手にやられそうになって近くの家の塀ぶっ壊して逃げこむようなのが「緊急避難」だったなー。どっちも損害生んでいるけど仕方ないねーってある程度判断してもらえるやつだったな…。

そういや民法でも正当防衛と緊急避難って出てくるけどなんか違いがあったんだよな、なんだっけ…。

みたいな感じです。

答えは割愛笑笑。

 

関連付けゲームのいいところは記憶が定着しやすいところです。

あれと一緒に考えたやつだ…!となってあとから思い出しやすいんですよね。ほんとに!悪いところは関連付けにハマりすぎてほかの部分の授業を聞かなくなることです笑。ほどほどに!

2、それウケるな、を探す

授業のなかでそれウケるな、のポイントを探します。

例えば憲法の授業で、暴走族を取りしまる法令の話がちらっと出たんですけど、暴走族の定義が法律界で問題になったらしいんですよ。

というのも、暴走族というのは派手な格好をしている、大声などの騒音を出している、そしてそれが集団となっている…とかが定義の一部だったんですけど、それ暴走族じゃなくても当てはまることあるよね、というのが問題になったらしいです。

へ~そうなんだ!じゃあ、

 

 

デーモン小暮さんのライブってどうなるの?って。(デーモン小暮さんとそのファンの方たちすみません)

 

デーモンさん本人も多くのファンも派手な格好だし、ライブって音量大きいしなぁ、みんな集まってるからそれって集団だよねぇ…?みたいな。

 

デーモン小暮さんがリアルに法律界で問題になったのか、たまたま私の先生が例として出したのかはわかりませんが、法律界のおっちゃんおばちゃんたちが真剣にデーモン小暮はどうなるんだ!!って議論をしているところを想像したらウケるな、って思いました。

3、授業に関連した絵を描く

私は絵を描くのが好きなので授業中にたまに絵を描いています。

といっても好きなイラストを描いているわけではなくて、いやたまに先生の似顔絵描くなぁ、すこーし授業に関連したものを描きます。

なんの絵だよ、という感じですがこんな感じ。

民法の債権のときの絵です!お家を売買するよーって内容のやつです。契約がうまくいかなかったらーみたいな話の時に描きました。

絵にすると個人的にはものすごく授業内容がわかりやすくなるのでおすすめです!

 

4、授業やってみるゲーム

先生がしゃべった内容を使って自分だったらどういう風に授業をするか頭の中で考えます。しゃべりが単調すぎる先生のとき、私のがしゃべるのうまいわ~なんて思いながらやったります。

ちょい難易度は高いですが同時進行

私は塾の先生のバイトをしているので、いい練習にもなるんですよね。

それはそうと、私が思うに、授業が面白くない先生というのは内容がコテンパンにつまらないのではなく、しゃべり方が悪いだけなのだと思っています。

内容がコテンパンだったらその学問はすたれているはずなのです。今日まで残っているということはその学問内容に罪はない。

 

そう、全国の教授、すまん!つまらんのは先生のしゃべり方~~~!!というわけで自分でそのしゃべりを上書きします。

こう言えばもっとつながりがわかるのに、ここは強調すべきでしょ、とかとか。今の部分説明不十分じゃない?

ああいう具体例を入れればわかりやすいのに、とかとか。偉そうですが笑、ちょい優越感に浸れます。理解が進みますしね!

 

5、英訳ゲーム

私は留学をしたいなーと思っていて、なるべく英語で授業を受ける環境に身を置きたいと思っているのですが、なかなかそうもいかないのが現状です。

だからこの授業が英語だったら…!を自分で想像して先生の言っていることを英訳していきます。同時通訳的な。思いついた自分と実行している自分多分すげぇ。

 

基本的な日本語も英単語を知らないことが多々あって大変ですが、手元の電子辞書で調べながらやります。多分英語はいいんですけど、授業の内容はあんまり入ってこないので笑、あんまりおすすめはしません笑!

私も法学部の科目ではやらないです!ちょろい一般教養の科目だけ…。でも先生が次の説明を話すまでに訳し終える!とか自分で制限を設けると燃えるので楽しくなります。

 

という感じです。残念ながら授業がつまらない根本は変えられませんが笑、ちょっと気持ちを前向きにしてゲーム要素を取り入れられればうまく乗り切ることができると思います。互いに大学の授業頑張りましょう!では!

 

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。