どうもこんにちはあおです!
このあいだ同じ学部の男子に映画に行かないかと誘われましたが、「ごめん、今『鬼滅の刃』から手が離せない!」と言って断ってしまいました☆
これだから彼氏ができません。
ごめんな…友達だと思ってる。
目次-Contents-
大学生のアルバイトの選び方
今回は大学生のアルバイト選びのやり方をご紹介したいと思います。
だーいぶ個人の経験に基づいているんですけど、参考になれば幸いです。

バイトをいつから始めるか?4月と5月が多いらしい。
まずそもそもとして大学生はバイトをいつごろからはじめるのかというのが気になるかと思います。
2年前ですが、私が大学1年生になるときのマイナビの資料によると、多かったのは1年生の4月や5月。
結構早いなー、というのが個人的な感想でした。
人によっては大学生活に備えて3月からバイトをする人もいましたし、夏や秋になってもバイトをしない人もいました。2年生から始めたという人もちらほら!
ちなみに私は大学1年生の6月から始めたのですが、
と大学生の実態に驚愕したなかで無理やり始めた記憶があります。
落ち着いてから、って結構時間がかかるんですよね~。正直、大学1年生の秋学期になるまでは大学生活は落ち着かないと思います。かなりびっくりですが。
夏休みぱーっと遊びたい人や高校時代の貯金がない人は4月~6月にバイトを始めておくのが良いです。私はそれでよかったと思っています。思い切りが大事です。
そして責任は取らないけれど、テストとかは結構なんとかなる!とだけは伝えておきます笑。
あと、気を付けてほしいのは3月にバイトを始めた人!大体どうにかなりますが、
5眼(夕方とか夜)とかに必修の授業が入ることがマジであるので、4月のシフト提出は意識しておいたほうがいいですよ!
バイト選びで注目すべきポイント
①高時給 ②仕事内容とやりがい ③場所と交通費支給有無 ④時間帯
⑤勤務日(平日か土日か) ⑥バイトに必要なもの ⑥お給料の渡され方
私がバイトを探すうえで気を配っているのは上記の7点です。
注目ポイントが高い順にしてみました。
まず金かよ!
そう、まあ冗談抜きに私は留学がしたいのでとにかくお金を貯める必要があるのです。
なので仕事内容も大事だけれど、まずは時給が高いところというものから攻めました。
わたし流バイトの選び方(職種編)
ネットサーフィンで情報を得ます。
求人広告よりネットのほうがいろいろ探せると思います~。バイト探しサイトはやはり便利!
①高時給
時給が高いバイトというと、風俗!コールセンター!イベント!塾講師!ホテル!ブライダル(結婚式関連)!夜勤!早朝!の8つくらいに絞られます。
うーんなるほど、どう絞っていこうか…。
③仕事内容とやりがい
ここから内容吟味です。
風俗はー、そんな妖艶な女の魅力ねぇわ…ってことで諦めました。
コールセンターはストレスヤバそうってことでやめました。がっつり偏見ですけど。
イベントは不定期ってのが面倒、お金稼ぎの計画が定まらないと留学に差し障りが出そうってことでやめました。
塾講師は教えるの好きだし楽しそうだからあり。
ホテルかブライダルかー、カッコいいからどっちもありだけど、知り合いが結婚したことに触発されてるからブライダル!
こんな感じで候補が残りました。
風俗、コールセンター、イベント、塾講師、ホテル、ブライダル、夜勤、早朝
③場所
自宅の近くか、大学の近くかが楽で便利です。
どんなにお給料がよく、仕事内容がステキでも、遠かったり行きにくかったり、電車の乗り換えが半端なかったりするとマジ萎えます。
そんでもって、わたし的には交通費支給は絶対欲しい条件!
ICカードにお金をチャージしないといけないたびにぬあっ!ってなります。
いや、交通費支給があっても基本的に事後的にお給料と一緒に渡されるので、ぬあっ!ってやつは避けられないんですけど。
④時間帯
バイトの時間帯を吟味します。
人生18~20年くらい生きているとですね、未熟ではありますが、
自分が死ぬほど夜更かしと早起きが苦手なことくらいはわかるんですよ。
オールなんてもってのほか。たまにやるけど。
↓良ければこんな記事もどうぞ~!↓
なので夜勤と早朝はボツ。
風俗、コールセンター、イベント、塾講師、ホテル、ブライダル、夜勤、早朝
⑤勤務日
出勤日を考えます。
塾講師は基本平日夕方~。これだといくら時給が高いとはいえ稼げる額には限界があるんですよね。
そうそう、これ地味に大事!
塾講師興味ある方は考えた方がいいです!効率が良いだけで1日に入れるシフトが2時間とかだとあんまりお金が稼げません!
一方でブライダルはもろ土日まる1日という感じ。がっつり稼げる。
ということで塾講師とブライダルバイトで決着が着きました。バイトを二つ掛け持ちする人もいますからね。
↓それぞれについて書いた記事はこちら~
でも、大学1年生は生活リズムになれなくてきついので、まずは一つだけにしておきましょう。
わたしはブライダルから初めて、すぐにフットサルで足を怪我して立ち仕事が不可能になったので急いで個別塾の講師をはじめました笑。座ってて大丈夫なので笑。
意図せずそっこーで掛け持ちしました笑。
↓良ければケガした時の記事もどうぞ~。↓
わたし流アルバイトの選び方(企業編)
職種が選べたならば次のステップです。
塾講師とブライダルというところまで絞れたとしても、ではどの企業でバイトするのか?というのも決めないといけません。
どうしたらいいのか…。大丈夫です!
やることはさっきまでと同じ。職種選びどうしよーかなーでやってきたのと同じことをやれば絞れます。バイト探しのサイトを見ながら。
職種は同じとはいえ企業によって時給や場所、勤務日、条件には違いがあるものです!
地味に大事なものとして、⑥バイトに必要なもの、⑦お給料の渡され方もしっかり見てあげてください。
バイトを始めるのにいろいろなものが必要になる場合があります。
私の場合、ブライダルではシニヨン(髪をお団子にまとめるもの)とかパンプスとかストッキングとかとか。
パンプスにはこういうのはダメ!とか決まりがあったんですよね。自分の持っているものがだめだったら面倒だったな、と思いました。
始めてみて、まったくバイトが合わずやめることになったとき、初期費用が多いほど悲しくなりますからね~。確認は大事です!
あと、お給料の渡され方は、大体が振り込みです。
銀行指定の場合があるのでわざわざ口座を作らないといけない場合も出てきます!
これも確認すべきです!
ステキなバイトを探すべし!
というわけで、わたし流のバイトの選び方でした。
吟味しまくったおかげなのか、運がいいこともあって、大学1年生の6月から現在にかけてずっと同じバイトを続けることができています!
みなさんも自分の理想になるべく近いバイトを見つけてあげてくださいね!
バイトはいい社会経験になるぞ~~~!!
では!